【他社乗り換え割】初回決済10%OFF+入会金55,000円→0円に!
未分類

前もも張っていませんか?

みなさんこんにちは!本日は"前ももが張っている"とお悩みの方必見の内容になっております◎

お客様から相談を受ける中で特に多い、前ももの張りについてのお悩み💦

では、どうして前ももが張りやすくなってしまうのかどのように改善すればいいのかということをお話していきます!

ぜひこれを読んで、原因を理解し・なりたい姿に近づいてほしいなと思います💛


前ももが張る原因

・骨盤が前傾位になっている(反り腰)

骨盤が前に傾いてしまうと、ももの前側の筋肉(大腿四頭筋)が常に緊張した状態になります!

そうすると、筋肉がより張ってしまい、脚が太く見える原因になります💧

・大腿四頭筋を過剰に使っている

立ち姿勢や、歩くとき・階段を上るときなど常に、もも前ばかり使っていると筋肉が発達してしまい張りやすくなります!

そのような状態に陥っている方は、特にお尻や裏もも(ハムストリングス)を上手く使えていない人に多いです◎

・姿勢の崩れによる筋肉のバランス乱れ

前述にもあった通り、反り腰や膝が内側に入るクセが方・猫背の方など姿勢が悪い方は、前ももの負担が強くなります!

なぜかというと、姿勢不良により本来ならお尻や体幹の筋肉で支えるべき動作を→前ももがカバーしてしまうのです💦


改善方法

ピラティスでは、体幹を安定させながら全身の筋肉のバランスをよく使うことができます◎

特に、骨盤の位置を正しく整え・お尻や裏ももを活性化させることで、前もものの張りを軽減する効果が得られます!

簡単にご自宅でもできる種目をご紹介します!

・ペルヴィックカール

目的:お尻・ハムストリングスを強化し、骨盤の位置を整える

  1. 仰向けになり、膝を立てて足を腰幅に開く
  2. 息を吸って準備し、限界までお尻をゆっくり上昇する(肩から膝まで一直線に)
  3. 息を吸いながらキープし、ゆっくり背骨を順番におろしていく

ポイント

  • お尻と裏ももを意識し、前にも力を入れすぎない
  • 腰を反らずに行う

・クラムシェル(お尻の外側を強化)

目的:お尻の筋肉(中臀筋)を鍛えて、前ももの負担を軽減する

  1. 横向きに寝て、膝を90度に曲げる
  2. かかとをつけたまま、息を吐きながら上の膝を開く
  3. 息を吸いながら元に戻る

ポイント

  • 骨盤を倒さず、腰が反らないようお腹に力を入れる
  • お尻の横をしっかり意識する

まとめ

前もが張ってしまう原因は、主に骨盤の歪みや筋肉の使い方・姿勢の崩れにあります!

ピラティスのエクササイズを取り入れることで、骨盤の位置を整え・お尻や裏ももを正しく使えるようになりましょう◎

CREA白金高輪店では、初心者のお客様からピラティス経験のあるお客様まで

強度の合った無理のないピラティスをご提供しており、経験豊富なトレーナーが在籍しております✨

お悩みがある方はぜひ一度体験レッスンにお越しください!

______________________________________________

【女性専用】CREAパーソナルマシンピラティススタジオ

住所:〒108-0072 東京都港区白金3丁目2−3 白金 金春ビル 2階

特徴:マシンピラティス「リフォーマー」を用いて女性の悩みを改善するための

マシンピラティススタジオ

コンセプトは「貴方の綺麗を創造する

パーソナルビューティージム白金高輪店の下なのでパーソナルトレーニングも併用して通える

特典付きなのでお見逃しなく💨

https://crea2.blue/service/experience/

https://lin.ee/CFuFYHF

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

TOP