現代の生活は、デスクワークやスマホの使用などで気づかないうちに姿勢が悪くなりがちです💦
特に、長時間座りっぱなしでいると猫背や巻き肩・腰痛に悩まされることも多いですよね!
姿勢が悪くなると、体全体のバランスが崩れ肩こりや腰痛だけでなく、内臓の位置や機能にも悪影響を及ぼすことがあります◎
そこで大切なのが、"背骨の正しい位置を整えること"です!
ピラティスは、背骨をしっかりとサポートし、体幹を鍛えることができるエクササイズとして多くの人に愛されています:)
今回は、ピラティスを活用して背骨を正しい位置に整える方法をご紹介します💡
ピラティスで姿勢が改善される理由
ピラティスの大きな特徴は、「 背骨の柔軟性 」と「 体幹の強化 」を同時に行えることです◎
正しい姿勢を保つためには、背骨がしなやかに動き・同時に体幹(特に腹筋や背筋)がしっかりと働くことが必要です!
ピラティスのエクササイズは、呼吸を意識しながら背骨を一つ一つ丁寧に動かすことにフォーカスするため
背骨の位置が自然に整い、日常的に良い姿勢を保ちやすくなります!
ピラティスで背骨を整えるポイントとしては、
① 呼吸を意識する:ピラティスでは呼吸がとても大切です一呼吸を意識することで、体がリラックスし、筋肉が適切に働きます!
エクササイズの間に深呼吸をしながら、背骨を一つ一つ意識的に動かすことが重要です◎
② ゆっくりとした動き:ピラティスは動作をゆっくりとコントロールすることに重点を置いています!
急いでエクササイズをするのではなく、背骨を丁寧に動かすことで、より深い効果が得られます◎
③ 日常生活に取り入れる:自宅での簡単なエクササイズを日常に取り入れることでより効果を実感できます!
朝に起きたらストレッチや簡単なピラティスエクササイズを習慣にできたら理想的です◎
エクササイズ
ロールアップ(Roll-Up) 背骨を一つずつ動かすことで、背骨の柔軟性と体幹を強化するエクササイズ
① 仰向けになり、両手を頭上に伸ばし、足は肩幅に開きます
② 息を吐きながら、肩甲骨から順番に背骨を丸めながら起き上がります
③ ゆっくりと息を吸いながら、背骨を一つずつ床に戻していきます
効果:背骨の一部一部を動かすことで、背骨の可動域が広がり、姿勢が自然に良くなります✨
スワン(Swan Dive) 胸と背中の筋肉を強化し、背骨の柔軟性を高めるエクササイズ
① うつ伏せになり、両手を肩の下に置き、肘を曲げます
② 息を吸いながら、胸を前に突き出し、上体を反らせます
③ 息を吐きながら、元の位置に戻ります
→数回繰り返します
効果:胸や肩甲骨周りが柔軟になり、背骨の自然なカーブをサポートします✨
プランク(Plank) 体幹全体を強化し、背骨を安定させるためのエクササイズ
① 腕立て伏せの姿勢になり、肘を床につけて体を一直線に保ちます(肘は肩の真下に)
② この状態を30秒から1分間キープします
効果:腹筋や背筋が鍛えられることで、背骨の安定性が増し、姿勢が改善されます✨
まとめ
CREA白金高輪店では、初心者のお客様からピラティス経験のあるお客様まで
強度の合った無理のないピラティスをご提供しており、経験豊富なトレーナーが在籍しております🌟
お悩みがある方はぜひ一度体験レッスンにお越しください!
______________________________________________
【女性専用】CREAパーソナルマシンピラティススタジオ
住所:〒108-0072 東京都港区白金3丁目2−3 白金 金春ビル 2階
特徴:マシンピラティス「リフォーマー」を用いて女性の悩みを改善するための
マシンピラティススタジオ
コンセプトは「貴方の綺麗を創造する」
パーソナルビューティージム白金高輪店の下なのでパーソナルトレーニングも併用して通える
特典付きなのでお見逃しなく💨
コメント